1/5

選べるごはんのお供セット

¥3,300 tax included

Shipping fee is not included. More information.

ふきのとう味噌 (現在品切れ中)

雪解けのころに春を告げる山菜
すがすがしい香りとほんのりした苦みが魅力です。
ふきのとう味噌は昔から山里で作られてきた長期保存できる常備菜
山古志に自生するふきのとうを収穫しました。

【内容量】
 110g

【原材料名】
 ふきのとう、味噌、サラダ油、かつお、こんぶ、椎茸(原料の一部に大豆を含む)

 【保存方法】
 直射日光を避け、高温多湿を避け保存
 開封後は冷蔵庫に入れてお早めにお召し上がり下さい。

 【賞味期限】
  4ヶ月 

【栄養成分表示】(100g当り)
 エネルギー 150㎉
 たんぱく質 5.3g
 脂質 2.8g
 炭水化物 26.0g
 食塩相当量 4.6g
 ※この表示値は目安です

かぐらなんばん味噌
緑色のかぐらなんばんを味噌と一緒に甘辛く煮込んだ山古志の郷土料理です。
ちょい辛の甘味噌はそのままご飯のお供に味噌田楽のたれや炒め物、肉味噌など色々な用途にお使いいただけます。
【内容量】
 110g 

【原材料名】
 味噌、神楽南蛮、砂糖、サラダ油、みりん風味調味料、酸味料(原料の一部に大豆を含む) 

【保存方法】
直射日光、高温多湿を避け保存
開封後は冷蔵庫に入れお早めにお召し上がり下さい。

【賞味期限】
 4ヶ月

【栄養成分表示】
 エネルギー 230㎉
 たんぱく質 5.7g
 脂質 3.7g
 炭水化物 43.4g
 食塩相当量 5.6g
 ※この表示値は目安です。

かぐらなんばん甘煮
新潟県長岡市山古志産かぐらなんばんを醤油、砂糖、ハチミツ、みりん等で甘辛く煮込みました。ご飯のお供に酒の肴におすすめの一品です。

【内容量】
 100g

【原材料名】
 神楽南蛮、醤油、砂糖、みりん、風味調味料、ハチミツ、酸味料(原料の一部に小麦、
大豆を 含む)

【保存方法】
 直射日光を避け、高温多湿を避け保存
 開封後は冷蔵庫に入れてお早目にお召し上がり下さい。

【賞味期限】
 4ヶ月
【栄養成分表示】
 エネルギー 159㎉
 たんぱく質 4.2g
 脂質 0.4g
 炭水化物 34.7g
 食塩相当量3.81g
 ※この表示値は目安です

かぐらなんばん食べるラー油
かぐらなんばんのほどよい辛さと旨味の調和した食べるラー油です。
野菜や豆腐と一緒に、ご飯のお供におすすめの一品です。

【内容量】
 100g

【原材料名】
ピーナッツ、フライドガーリック、フライドオニオン、神楽南蛮、ラー油【食用なたね油(食用ごま油、食用大豆)、その他】いりごま、砂糖、昆布つゆ、食塩、胡椒、トレハロース、調味料(アミノ酸)、アルコール、酸味料、パプリカ色素、酸化防止剤(ビタミンE)原材料の一部に大豆、小麦、さばを含む)

【保存方法】
直射日光を避け、高温多湿を避け保存

【賞味期限】
 4ヶ月

【栄養成分表示】
エネルギー 492㎉
たんぱく質 0.1g
脂質 36.1g
炭水化物 41.7g
食塩相当量 0.3g
※この表示値は目安です。

【お届け日の目安】
お届けに5営業日ほどお時間をいただいております
※都合によりお届けが遅延する場合がございます。
【送料について】
送料は無料です。
※一部のエリアにつきましては別途料金がかかります。
 (北海道・四国・九州・沖縄・離島)

This shop sells alcoholic beverages. Drinking under the age of 20 is prohibited by law.

Add to Like via app

山古志ってどこ?

新潟県中越地方の山あいに位置する集落(2005年4月より長岡市に編入)。山間地に広がる美しい棚田の風景は写真愛好家たちの間でも人気を得ています。牛の角突き、錦鯉も人気です。米どころとして知られている山古志地区は美味しい米が取れる条件が揃っています。冬には数メートルもの積雪がある豪雪地帯であるため清涼な雪解け水、湧き水に恵まれみずみずしい味わいのお米が穫れます。
2004年に起きた中越地震では全村避難を強いられるほどの甚大な被害を受けましたが着実に復興に向かい、住民のみなさんは元の暮らしをほぼ取り戻しつつあります。

山古志本舗について

山古志本舗とは

「生産者のみなさんを救いたい。

少しでもいいから、力になりたい。」

この想いから、山古志本舗が生まれました。日本中の人が食べるお米。

稲作をしていれば生活には一生困らないだろうと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はそうではありません。

年中食べているお米ですが、収穫できるのは年に1回。収入があるのもその時だけです。

しかし、収穫までには苗づくりや田おこし、田植えなどの準備が必要となります。美味しいお米を育てるために、私たちの見えないところで、生産者のみなさんは時間と労力を惜しまず働いています。

そのような苦労して作ったお米の価値は、ちゃんと消費者に伝わっているでしょうか。

ブランド名にも入っている「山古志」地区の恵まれた環境から
生まれたたねすはら米

昼夜の寒暖差 
お米は太陽の穂刈が注がれている日中にデンプンを生成して栄養を蓄えます。そして気温が下がる夜の間に栄養や旨味成分をギュッと閉じ込みます。新潟県長岡市山古志地区の昼夜の寒暖差が大きく、モチモチとした粘りや甘みのある美味しいお米が育つ環境が整っています。

清らかな雪解け湧き水  
お米の栽培には「水」が非常に重要な役割を果たします。澄んだ美味しい雪解けの湧き水であることがお米の味わいを大きく左右するのです。このたねすはら米は、自然の恵みを充分に受けた山からの雪解け水やミネラルを豊富に含んだ湧き水を大量に利用できる環境が整っています。だから栄養満点で美味しいお米が栽培されるのです。

優れた土
土台となる棚田の田んぼは、肥料の三要素である「窒素・リン酸・カリウム」を豊富に含んでいます。
湧き水から栄養分を含んだ肥えた土と豊かな水を運んできます。たねすはら米を育てるには格好の土壌となるのです。肥沃な粘土質で出来ている土壌は、お米作りに必要な栄養分を豊富に含んでいるため科学肥料が少なく済み、この天然の養分がたねすはら米の「うま味」になっているのです。

かぐらなんばん味噌
緑色のかぐらなんばんを味噌と一緒に甘辛く煮込んだ山古志の郷土料理です。
ちょい辛の甘味噌はそのままご飯のお供に味噌田楽のたれや炒め物、肉味噌など色々な用途にお使いいただけます。

かぐらなんばん甘煮
新潟県長岡市山古志産かぐらなんばんを醤油、砂糖、ハチミツ、みりん等で甘辛く煮込みました。ご飯のお供に酒の肴におすすめの一品です。

かぐらなんばん食べるラー油
かぐらなんばんのほどよい辛さと旨味の調和した食べるラー油です。
野菜や豆腐と一緒に、ご飯のお供におすすめの一品です。

ふきのとう味噌 (現在品切れ)
雪解けのころに春を告げる山菜
すがすがしい香りとほんのりした苦みが魅力です。
ふきのとう味噌は昔から山里で作られてきた長期保存できる常備菜
山古志に自生するふきのとうを収穫しました。

  • Reviews

    (3)

  • Shipping method / fee

  • Payment method

¥3,300 tax included

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品